
ルーテックス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:大森貴之、以下、当社)は、今後、よりロシアに関係するビジネスコンサルティング業務を強化し、日露間におけるビジネスやスタートアップの進出支援を加速していくことをお知らせします。
ルーテックス株式会社では、今まで50ヵ国以上に及ぶ世界各国のスタートアップ・エコシステムの調査を行い、新規事業創出支援や海外進出支援など多岐にわたるパートナーを支援してきました。
この度、当社創業期より重点領域として位置付けていた、ロシアのマーケットにおけるビジネスコンサルティング業務により注力するため、ロシアに関して専門性を持っているメンバーを増員致しました。
ルーテックス株式会社
2020年9月に国内で最大規模となった日露スタートアップピッチイベント «Japan-Russia Startup Online Conference»を開催されたRouteX Inc.。約70名の参加応募があり、運営関係者を含めると100名近くの人が関わる大きなオンラインイベントとなり、日露スタートアップへの関心の高さが示されました。
(関連記事➡️ 【ロシア大使館後援】Japan-Russia Startup Online Conference【日露間ビジネスの創出】 )

2021年3月にはユーリイ・ガガーリン人類初宇宙飛行60周年記念写真展セレモニーをロシア大使館/ロシア連邦文化協力庁と共催されました。
ロシア政府系メディア『Sputnik(スプートニク)』でもRouteX Inc.のロシアビジネスへの取り組みが紹介されています。
RouteX Inc.では更にロシアマーケットにおけるビジネスコンサルティング業務に注力するためロシアのスペシャリストを増員。
そのお一人は過日当サイトでもイベントレポート(関連記事➡️ 🇧🇬ブルガリア アマルフィナイト vol2🍷 @Cafe Amarphie フォトレポ―ト )を執筆していただいた中村有紗さん。
中村さんは元防衛省専門職ロシア語翻訳・通訳として勤務。
その後、ロシア人が日本で設立したスタートアップ、株式会社LikePay(関連記事➡️ 『LikePay』ロシア人留学生が日本で起業! SNSの«いいね»で割引が受けられる! )で広報・秘書を担当した経験もお持ちで、RouteX Inc.では広報および英語・ ロシア語での海外マーケットに関するリサーチや政府関係機関との交渉等を担当。
中村 有紗
加藤 哲熙
もうお一人は加藤哲熙さん。加藤さんは一般社団法人欧亜創生会議ではロシアの地方都市を巻き込んだアイデアコンテストを推進中。
欧亜創生会議と聞くと堅そうですが、Instagram『ロシアに 行きたくなる 100 の理由+』でロシア・旧ソ連地域情報を発信されています。RouteX Inc.では主にマーケ ティングに関するトピックでリサーチ・コンサルティングを担当。
また、RouteX Inc.ではロシア人起業家のイーゴリ・ヴォロシオフ氏が設立した株式会社 LikePayともパートナーシップを締結しています。
■当社の強み
弊社 RouteX Inc.の強みは主に 3 点にまとめる事ができます。
- スタートアップ・エコシステムにおけるベストプラクティスに関する知見の蓄積
- ビジネス/テクノロジー双方の側面からのマーケット分析
- グローバルネットワークにシームレスにアクセス
また、ロシア等の政府主導で進むエコシステムにおいては、ロシア大使館やその他政府関係機 関と連携する事により、民間側からのアプローチだけでなく、政府側からのアプローチを活用して、皆様の海外進出支援や海外スタートアップとの協業支援を行います。海外ビジネスや連携交渉等における豊富な経験を持ったメンバーがクライアントの皆様のご要望に合わせて、様々な角度から最適なプローチ法の探索、施策実行までを一気通貫してサポートします。
■RouteX Inc.について
RouteX Inc.(ルーテックス)は「情報の非対称性が無い世界へ」を Mission に掲げ、世界各国のスタートアップエコシステムに関する調査と、国内外のイノベーションを加速する事業を行っています。
これまでに様々な大企業・官公庁・スタートアップの方々と連携させていただいた実績がございます。(詳しくは Web サイトをご覧ください)
海外のスタートアップ・エコシステムやマーケットリサーチを始め、海外進出にご興味がある 方は、相談ベースでも構いませんのでお気軽にお問合せください。
ルーテックス株式会社