


"朝ごはん"というテーマで食を通じ世界各国の文化に触れることのできるカフェレストラン『ワールド・ブレックファスト・オールデイ』。12月〜1月はルーマニアの朝ごはんをご紹介。

ルーマニア(România, 現地の発音では「ロムニア」)は、ヨーロッパ中央南部に位置する共和制国家で、南西にセルビア、北西にハンガリー、北にウクライナ、北東にモルドバ、南にブルガリアと国境を接し、東は黒海に面しています。首都はブカレスト、総面積238,391km²(本州とほぼ同じ)に総人口2,000万人弱が暮らす国です。
日本人にとっては比較的馴染みの薄い国ですが、2022年は日本との外交関係樹立100周年とのことで数々のイベントに奔走され明治大学ルーマニア文化研究所客員研究員、フリーランスライターとしてルーマニアの魅力を情報発信し続けている川上・L・れい子さんのコーディネートで『ワールド・ブレックファスト・オールデイ』に登場です。


実は9年前、WORLD BREAKFAST EVERYDAYがオープン仕立ての頃(今年10周年)にも ルーマニアの朝ご飯を取り扱って欲しいと営業をしたことがありました。その時は、まだ数カ国しか扱っていなかったので、機が熟していないということもあり いずれまた改めてルーマニアも!とそのままに。
過去私のルーマニアの展示会を、Japan-Russia Newsで取材して頂いたこと (関連記事➡️ 🇷🇴企画展『森のかなた ルーマニア 食を通して知るバルカンの国』川上・L・れい子 )
がご縁で知り合った中東欧・ロシア関係の仲間の後押しで、今年改めてルーマニア料理をプレゼン!
ルーマニア料理への熱い思いや色々なメニューを力説し、今回は即決していただきました。
また名前を挙げきれないほど、たくさんのルーマニア人のお友達に励ましてもらえたこと、一緒にメニュー監修したガビさん (https://www.instagram.com/gabis_cucina_caffe/ ) とは、お店を閉めた後深夜に何度も電話で話し込んだり、いろんな試作をお店側にお願いしたり、コツを伝授してもらって、本当にそれぞれのメニューがルーマニア人も、大使館の方もお墨付のお味に仕上がっています。
ルーマニアへ行こう! 川上・L・れい子




メインのメニューは、粗めに挽いたトウモロコシに水、塩、バターを加えて練った「ママリガ(Mămăliga)」に、「スムントゥーナ(Smântână サワークリーム)」とソーセージ、目玉焼きを添え、酸味のきいた具だくさんのスープ「肉団子のチョルバ(Ciorbă)」、白インゲン豆をペーストにした「ファソーレ・バトゥータ(Fasole bătută)」、「ムラトゥーリ(Murături ピクルス)」を合わせたワンプレートです。
お店は7:30からか営業しており、文字通り出勤前の朝食としての利用はもちろん、ルーマニアワインもありますのでディナーとしても。寒い時期にホットワインがおすすめです。プレートのメニューは追加トッピングで増量もできますし、サイドディッシュの「カシュカバル・パネ(Cașcaval pane チーズフライ)」やレギュラーメニューのイギリス、アメリカ、台湾の朝食も提供されていますのでお腹いっぱいに食べたい方も満足です。



また、お食事だけでなくティータイムでのご利用も。
ルーマニアを代表するデザートの「パパナッシ(Papanași)」。そしてルーマニアでお正月に食べられている、伝統的な桃の形のお菓子
「ピエルシチ ウンプルーテ(Piersici umplute)」。
ルーマニアでは通常2つ以上で出されるそうでそれに倣っていますが、ひとつに減量してオーダーすることもできます。

お土産にルーマニアのはちみつ、マジュンも販売。マジュンというのはジャムやコンポートのようですけれど、砂糖や添加物を一切使わず果物だけ煮込んで作られ、この一瓶になんと1.2kgものプラムが使われているのだそう。
ここに載せきれなかったメニュー、他にも紹介したかった朝ご飯、ルーマニア定番メニューもたくさんある程、美味しいものがたくさんのルーマニア。厳選して、この時期・冬のホリデーシーズン楽しんでいただきたいメニューも沢山ご用意しました。
朝ごはんプレートはもちろん、赤ワインとおつまみでバル利用、お茶とデザートでカフェ利用、シナモンも贅沢使いのホットワインで寒い年末年始、あたたまって欲しいです。賑やかさが戻ってきた銀座・築地へのおでかけに、是非お立ち寄りください。
(混む時間帯もあります。各店舗予約できる時間帯も多くありますので、是非予約をおすすめします!)
RESERVATIONS 世界の朝ごはん WORLD BREAKFAST ALLDAY (world-breakfast-allday.com)
ルーマニアへ行こう! 川上・L・れい子

WORLD BREAKFAST ALLDAY
外苑前店
東京都渋谷区神宮前3-1-23-1F
地下鉄「外苑前」駅から徒歩5分
地下鉄「表参道」駅から徒歩7分
席数:12席
TEL:03-3401-0815
営業時間:7:30〜20:00 (L.O. 19:00)
不定休
吉祥寺店
東京都武蔵野市吉祥寺本町2-4-2-102
JR・京王井の頭線「吉祥寺」駅から徒歩5分
席数:18席
TEL:0422-27-6582
営業時間:7:30〜20:00 (L.O. 19:00)
不定休
銀座店
東京都中央区銀座2-12-12-1F
地下鉄「銀座」駅から徒歩5分
地下鉄「東銀座」駅から徒歩3分
席数:12席
営業時間:7:30〜20:00 (L.O. 19:00)
TEL:03-6672-5095
不定休

川上・L・れい子
ルーマニアへ行こう! Let's go to Romania!
フリーランスライター・コーディネーター・講師
明治大学客員研究員 - ルーマニア文化研究所
一般社団法人 中東欧ワインリカー文化協会 代表理事
ルーマニア科学アカデミー・エリートメンバー
ルーマニア日本文化経済協会(Asociaţia Tomodachi)会員
イタリアソムリエ協会AIS 会員
洋酒卸・酒通信販売&FOOD企画販売
株式会社リクッド 東京オフィスマネージャー
フードインストラクター(ママKidsネットワーク理事)
生花・草月流 師範
海外生活10年。外資系企業勤務の傍ら、あたたかいルーマニア人のもてなしと食事の美味しさに魅了され、当時の日本ではあまり知られていなかった現地情報を取材・提供。ニュースサイト・機内誌等に執筆。2009年に帰国後は、子連れで取材旅行をしながら、大使館等で広く文化についての講座を担当、ワイン会・展示企画・映画字幕監修なども行う。また、2015年度より、明治大学リバティアカデミー講座「ルーマニアの魅力」講師を担当。2019年12月ギャラリーTENにて「森のかなたルーマニア」展運営。 共著に『東欧のかわいい陶器』(誠文堂新光社)。
●ルーマニアを含む中東欧のワイン・食文化情報Web頁は下記
https://www.ceeurope.org/
ルーマニア🇷🇴のダニエラさん (https://helloaini.com/users/163010 ) と2月か3月に色々試食&すごく楽しいトークイベント予定しています。詳細が決まり次第お知らせいたします。