コンテンツへスキップ

🇯🇵 Japan-Russia News 🇷🇺

  • ホーム
  • 記事
  • アディリャのカザン日記
  • ウラジオストクチャンネル/ハバロフスクチャンネル
  • ロシアの味
  • YouTube
  • イベントスケジュール
  • Blog
    • Koji Sakamoto’s Blog
    • Записки сумасшедшей иностранки. 狂った外国人女性のメモ。
    • Обратная сторона флаера ちらしの裏
  • お問い合わせ
メニュー
  • ホーム
  • 記事
  • アディリャのカザン日記
  • ウラジオストクチャンネル/ハバロフスクチャンネル
  • ロシアの味
  • YouTube
  • イベントスケジュール
  • Blog
    • Koji Sakamoto’s Blog
    • Записки сумасшедшей иностранки. 狂った外国人女性のメモ。
    • Обратная сторона флаера ちらしの裏
  • お問い合わせ
МФК PHOTOS
МФК PHOTOS
sungari

📰 記事

イベント

「4 notes from Russia」写真展 ×「ミキーツキィリサイタル」(ロシア文化フェスティバル2019 in Japan 公式参加公演)

  • by J-R News
  • 2019-06-14

ラグビーワールドカップ2019日本大会ロシアチームの公認キャンプ地である武蔵野市。 2019年6月25日(火)武蔵野市民文化会館にて開催される「ミキーツキィリサイタル」とのコラボでМФК PHOTOSのYAJ(矢島徹至)氏ほか、ロシアで暮らした写真家たち4人による写真展「4 notes from Russia」が開催されます。


「4 notes from Russia」写真展 ×「ミキーツキィリサイタル」(ロシア文化フェスティバル2019 in Japan 公式参加公演)

会 期:
2019年6月25日(火)
場 所:
武蔵野市民文化会館
時 間:
開場 18:00 開演 18:30
入場料:
チケット購入(問合せ先; NPO法人ヘラルドの会 herald@jd5.so-net.ne.jp )
出展者:
YAJ(矢島徹至)、中村正樹、奥竹翠、坂本航司
主催者:
NPO法人ヘラルドの会 / МФК PHOTOS

  開催に先立ち、写真展出展者のひとりで武蔵野市在住、МФК PHOTOSのYAJ(矢島徹至)氏にお話を伺いました。  

── 開催に至った経緯は?  

 「ミキーツキィリサイタル」(ロシア文化フェスティバル2019 in Japan 公式参加公演)を主催のNPO法人ヘラルドの会の平岡理事長から、NPOヘラルドの会公式カメラマンを依頼されたのが発端です。理由は、私が会場である武蔵野市民文化会館の近所に住んでいるから(笑)

 平岡さんとは、これまでも青山の古民家で音楽と写真の共演リサイタルや、歌劇「アンドレイの世界」 などでご一緒させていただいています。

 その後、平岡さんが会場側と話をしてくれて、ホール前のホワイエでの写真展の同時開催を提案していただいたという流れです。リサイタルの盛り上げと、日露文化交流の一助になればとお受けしました。  

── 写真展の内容は?  

 写真展タイトルは音楽リサイタルに因んで「4 notes from Russia」 としました。「4 notes(音符、調べ)」は、4人の写真家の意味。私と同時代にロシアのモスクワで過ごした仲間に声をかけて、作品を提供してもらいリサイタルに彩りを添えようということになりました。みな、МФК PHOTOSという写真家集団のメンバーで、彼らとはこれまでも何度かグループ展を開催しており気ごころの知れた仲間で、今回もこころよく協力してくれることになりました。

 そんなことで、作品はロシアという共通項はありますが、個々のコーナーのテーマは各人にお任せしました。それぞれの作風、切り口で、四者四様のロシアをご来場の皆さんにはご覧いただけるのではないかと、私も楽しみにしています。

 各人が4~5枚づつ、合計20作品ほどでロシアを表現してみます。当日会場では、作品およびPost Cardなどの販売もできたらと考えています。  

── ミキーツキィリサイタルについても教えてください。

 ロシアにおいては、ボリショイ劇場と双璧をなす、ダンチェンコ劇場の看板テノールのワレーリー・ミキーツキィが来日します。 日本では、あまりなじみのないダンチェンコ劇場ですが、この劇場の特徴は、舞台に演劇的要素が強いということが挙げられます。歌手たちには、歌唱はもちろんですが、俳優としても高い技量が要求されます。動きから表情まで、演劇としての細心の注意が払われるので、ストーリー性をよりわかりやすく感じることができると思います。

 今回の武蔵野市民文化会館での公演は、息子のピアニスト アントン・ミキーツキィとの親子共演です。主催者の平岡理事長は、「2人の息の合った演奏と、そこに繰り広げられる物語をぜひ体感していただきたい!」とおっしゃっていました。

── 非常に楽しみですね。 最後にロシアと武蔵野市についての思いをお聞かせください。

 4人の写真家それぞれがロシアに対してひとかたならぬ想いを抱いていますが、今回、私の地元での開催ということもあり、武蔵野市とロシアという関係からも、有意義なイベントになればと個人的には思っています。

 ロシアファンの皆様ならよくご存じかと思いますが、JR吉祥寺駅の駅前にはCafé Russia というロシア/ジョージア(グルジア)料理の名店があり、ロシアファンならずともたびたび訪れる街(同店にも「ミキーツキーリサイタル」のフライヤを掲示していただいています)。

 武蔵野市のホームページを見ると、昭和の時代からロシア(当時はソ連邦)のハバロフスク市と文化交流を続けている歴史が記されています 。さらに今年はラグビーW杯が日本で開催されますが、ここ武蔵野市はロシアチームの公認キャンプ地になっています。先日(6月2日)、吉祥寺駅前の目抜き通りを交通規制して大規模なラグビーW杯盛り上げイベントが開催されました。ロシアチーム歓迎のためのブースも設けられ、ロシアの国旗に応援メッセージの寄せ書きや動画撮影などが行われていました。来日するロシアチームに届けられるそうです。

Sports for All 吉祥寺×ラグビー


 また、武蔵野市の松下市長もイベントに出席されていて、「東京スタジアム(味の素スタジアム)」で開催される日本チームとの緒戦(9/20・金)に、市からツアーを組んで応援に行こうと呼びかけておられました。

 私は元ラガーマンということもあり、モスクワでも日本人会のラグビー同好会「モスクワ楕円球の会」に所属するなどラグビーには大変愛着を持っています。現地のクラブチームの練習に参加したり、MGU(モスクワ大学)の学生チームと練習試合をしたことがありますが、ロシア人の身体能力の高さは想像以上です。日本チームとの好ゲームを楽しみにしています。    そんなロシアにゆかりの武蔵野市の歴史に、新たな日露交流の足跡を残せるのは光栄なことと思っています。

モスクワ楕円球の会
モスクワ楕円球の会
(モスクワ大学をバックに)
MGU(モスクワ大ラグビー部)との練習試合
MGU(モスクワ大ラグビー部)との練習試合


── ありがとうございました。



昨年のサッカーワールドカップロシア大会においても日本チーム、サポーターはロシアの人々に温かく迎えていただいたと思います。今度は我々がお迎えする番です。

ラグビーワールドカップはもちろん、2020年東京オリンピックの各国チームのホストタウンもそれぞれ様々な歓迎イベントを開催し、応援していこうという機運が高まっています。

このような国際的なイベントは、その経済効果があるとかないとかを言う人もおりそれはそれで大会維持のために重要なことではありますが、なにより大切なことはこのような人と人との繋がりかと思います。

武蔵野市においても、ロシアの音楽、写真に触れ、そして市をあげてロシアチームの応援もする。日本が勝ってもロシアが勝ってもうれしい武蔵野市はラッキーです。もちろん、武蔵野市以外の方も本公演/写真展およびラグビーワールドカップの応援を是非是非よろしくお願いいたします。

NPO法人ヘラルドの会

https://gerald-society.jimdo.com

ヘラルドの会は、1994年4月にロシア文化・文学研究家の藤沼敦子によって設立されました。

当時、日本ではあまり知られていないロシアのオペラ・オペレッタやロシア歌曲を紹介する目的で、藤沼が12人の実行委員と共に東京新宿の音楽の友ホールで日本初の「ロシアオペレッタ紹介コンサート」を行ったのがきっかけです。  その時に出演した歌手がロシアオペレッタ界の第一人者で、世界的に有名なヘラルド・ワシーリエフ氏です。

当会は、彼のファーストネームから「ヘラルドの会」とネーミングしました。

その後現在に至るまで、モスクワやぺテルブルグの劇場で活躍しているアーティストたちを中心に招聘してコンサートやオペラ・オペレッタを開催し、彼らの指導による「ロシア歌曲講座」を通じて日本の若手音楽家の育成をはかる等、積極的にロシア音楽の普及・発展に努めてきました。

その中で2004年には、特定非営利活動法人(NPO)の認証を受け基盤を強化しています。

そして2013年に、会の主力メンバーだったソプラノ歌手の平岡貴子が新たに理事長に就任しました。

ロシア音楽の紹介を軸としながら、ロシア・日本の教育機関と連携を取り、小・中・高校生の学校間交流や音楽による国際交流などの教育活動にも力を入れ始めました。 「世界から日本へ、日本から世界へ」の理念の元、更に幅広い世界に活動を広げています。

МФК PHOTOS

https://mfk-photos.com/
Facebook @MoscowPhotographersClub
Instagram @_mfk_photos_
Twitter @MFK_PHOTOS

2011 年、モスクワで日露写真家の中村正樹が立ち上げた写真家集団 (Московский фотоклуб)。 写真講座や品評会を中心として、撮影会や展示会開催などを行っている。写真を媒介として、 日本の人々にロシアをもっと知ってもらい、好きになってもらうための啓蒙活動や、様々な地 域の魅力発信を続けている。現在ロシアに限らず世界各国にメンバーが在籍 (フランス・アゼ ルバイジャン・中国・シンガポール・タイ等 )。通称エムエフカーフォトズ。

矢島徹至

YAJ (矢島徹至)

https://yajimatetsushi.wixsite.com/photography

京都生れ、奈良育ち、東京在住。商社マン。

ロシア駐在中、МФК PHOTOS に加入。それを機に作品としての写真を撮りはじめる。

帰国後も精力的な撮影活動をこなし、日露文化交流イベントへの作品提供、演奏会のカメラマンを務める。

また、演奏会やライブとのコラボ写真展も企画。音とビジュアルの融合もひとつのテーマとして活動している。 

「被写体と私、その間にカメラがある。常に三位一体の関係です。」

ぜひシェアしてください!!

PrevPrevious澤田智恵ヴァイオリンリサイタル2019 ~カプースチンに連なる近現代の名曲~
Nextオタク文化をロシアへ『歌う漫画家』富澤きらら 7/15に浅草で『日本文化体験イベント』Next

📰こちらもご覧ください

本

『ソ連ファンク: 共産グルーヴ・ディスクガイド』出版!著者 山中明さんインタビュー

2021-12-22
etc.

【クラウドファンディング】高品質なロシアン・チャーガを日本に紹介したい【ファルール株式会社】

2022-02-08
etc.

🇷🇺CHOCOLATIER BARANOFF💘バレンタインデーにはロシア発祥のチョコレート🍫

2022-02-01
ニュース

ギネス世界記録を持つロシアの大人気アニメ『マーシャとくま (Маша и Медведь)』日本進出

2021-07-14
イベント

【NICHIRO SEINEN】ロシアの都市を巡る日本文化イベントツアーを開催したい!【クラウドファンディング】

2021-12-18
グルメ

㊗️6周年&営業再開 🇷🇸セルビア料理レストラン Serbian Night

2021-11-24
地上にいながらバーチャルなフライト体験✈️🇨🇿 FIRST AIRLINES
米ソ宇宙開発競争の果て 〜 劇団青年座 第242回公演 ズベズダ -荒野より宙(そら)へ 俳優 高松潤さんインタビュー
【クラウドファンディング】高品質なロシアン・チャーガを日本に紹介したい【ファルール株式会社】
【NICHIRO SEINEN】ロシアの都市を巡る日本文化イベントツアーを開催したい!【クラウドファンディング】
初回無料レッスン!ジェーニャのスカッとロシア語グループレッスン生徒募集中
すべて見る

📖 アディリャのカザン日記

ロシア人は日本の早口言葉を読んでみます!☀︎💜タタール語の早口言葉も読んでみましょうか!!☺️

2021-10-19

ロシア全土から学生が集まるタタールスタン «Татарстан, где собираются студенты со всей России»

2021-04-30

カザンにある『鳩』という日本の文化センターのクリスマスパーティー!🎄🇯🇵 Рождество в японском центре Хато в Казани!

2021-12-29
アディリャのカザン日記

『アディリャのカザン日記』はじめます

2021-04-05

【YouTube】ロシア人大学生の日常生活♡♡ 私の宗教はキリスト教ではない?!my usual life as russian university student

2021-05-04

【YouTube】ロシアの女性大生の日常 ・̑◡・̑♡ 日本語の学部|カザン|友達と遊ぶ|カフェ|カザン大学で勉強

2021-09-30
モスクワからカザンに帰りました!カザンの女の子の印象😱Я вернулась в Казань из Москвы! Впечатления Казанской девушки😱
タタール人画家の展覧会にいきましょうか!
カザンのドラゴン «Казанский дракон»
現在のカザンのファッションとは? «Современная мода в Казани»
カザンのロシア人学生のための日本語弁論大会が行われました〜♪
すべて見る

ウラジオストクチャンネル/

ハバロフスクチャンネル

ウラジオストク

塩川雄也写真展“Primorsky”「守られるべき穏やかな日常はそこにありました」

2022-03-31
ハバロフスク

いまのハバロフスクの街の様子を空撮動画でご案内します

2022-02-28
ウラジオストク

ウラジオストク港の氷の海に白イルカとアザラシが現れました

2022-02-25
ハバロフスク

サハリンのロシア正教会のミサに行ったら心が震えました

2022-01-31
ウラジオストク

ウラジオストクのコーヒー文化は地元のバリスタが支えています

2022-01-31
ハバロフスク

極寒のハバロフスクから届いた新年とクリスマスの便り

2022-01-21
塩川雄也写真展“Primorsky”「守られるべき穏やかな日常はそこにありました」
いまのハバロフスクの街の様子を空撮動画でご案内します
ウラジオストク港の氷の海に白イルカとアザラシが現れました
サハリンのロシア正教会のミサに行ったら心が震えました
ウラジオストクのコーヒー文化は地元のバリスタが支えています
すべて見る

🇷🇺👩‍🍳 ロシアの味

🥯パン

甘いピロシキの作り方。

2020-01-18
🥯パン

ピロシキような料理 [チェブレーキ] の作り方。

2020-06-13
🧁デザート

ロシアのパンケーキの作り方。[ Оладьи ]

2020-03-28
🥣スープ

ジャガイモと肉のスープの作り方。

2020-12-10
🧀前菜

マッシュルームのマリネの作り方。[ 簡単なレシピ ]

2020-02-20
🧁デザート

シャーロットケーキ ロシアスタイルアップルパイ。ロシアの料理のレシピ

2019-07-09
ロールキャベツの作り方 [トマトソース]
カリフラワーのピクルスの作り方。
トマトソース[アジカ]の作り方。
キャベツのパンケーキの作り方。
オーブンかれい魚の作り方。
すべて見る

📺 YouTube

Lanaの晩酌【無職ロシア人】🇷🇺ロシア サンクト=ペテルブルク出身 Lanaさん

2022-02-23

まおちかchannel /Maochka 🇷🇺ロシア カレリア共和国在住 🇯🇵バレエダンサー 藤室 真央さん

2020-05-21

マトリョーシカCH 🇯🇵マリさん ロシア在住 バレリーナ🇷🇺

2020-05-03

北のアリョーナ 🇷🇺ロシア サハリン出身 アリョーナさん

2020-06-09

Ai Slash 🇷🇺モスクワ出身 愛さん

2021-04-15

ロシアの味 🇷🇺ロシア ウラジオストク出身 カテリーナさん

2020-03-27
KAROチャンネル 🇺🇦ウクライナ出身 カロリーナさん
Lanaの晩酌【無職ロシア人】🇷🇺ロシア サンクト=ペテルブルク出身 Lanaさん
ならず者ライダー⁉️ 🇰🇿カザフスタン → 🇷🇺ロシア 🏍ローマンさん
まおちかchannel /Maochka 🇷🇺ロシア カレリア共和国在住 🇯🇵バレエダンサー 藤室 真央さん
Rita from Russia 🇷🇺ロシア ボロネジ出身 リタさん
すべて見る

🗓 イベントスケジュール

映画

映画『チェルノブイリ1986』公開

2022年5月6日(金)〜 全国ロードショー

映画

映画『インフル病みのペトロフ家』公開

2022年4月23日(土)〜 全国順次公開

グルメ

【完全個別席】料理で旅をしよう〜ブルガリアナイト〜【ブルガリア人によるブルガリア料理フルコース】

2022年2月13日(日) 東京 曳舟 IAI Gallery

etc.

甘くてかわいいロシア

2022年1月23日(日)〜3月6日(日) 奈良 蔦屋書店

グルメ

【ロシア正教式にお祝いする】ロシア新年ナイト【ロシア料理・ロシアスパークリングワイン】

2022年1月8日(土) 東京 曳舟 IAI Gallery

グルメ

【ロシアのクリスマス】ロシアクリスマスナイト【ロシア正教でお祝いする】

2021年12月25日(土) 東京 曳舟 IAI Gallery

映画『チェルノブイリ1986』公開
映画『インフル病みのペトロフ家』公開
【完全個別席】料理で旅をしよう〜ブルガリアナイト〜【ブルガリア人によるブルガリア料理フルコース】
甘くてかわいいロシア
【ロシア正教式にお祝いする】ロシア新年ナイト【ロシア料理・ロシアスパークリングワイン】
すべて見る

Search Post

検索

Blog Ranking

  1. 追跡 独ソ戦 第四編「惨勝のレニングラード」 by Koji Sakamoto's Blog
  2. 追跡 独ソ戦 第七編「赤軍 東欧進撃」 by Koji Sakamoto's Blog
  3. プティパの生涯 by Koji Sakamoto's Blog
  4. 追跡 独ソ戦 第三編「ナチス モスクワ侵攻」 by Koji Sakamoto's Blog
  5. 涙だらけの目。 by Записки сумасшедшей иностранки. 狂った外国人女性のメモ。

Contents

japan.russia.news

japan.russia.news
Instagram 投稿 18028886458340788 Instagram 投稿 18028886458340788
さらに読み込む... Instagram でフォロー

Россия и Центральная и Восточная Европа глазами Японии

Facebook-f Instagram Vk Twitter Pinterest
  • ホーム
  • 記事
  • アディリャのカザン日記
  • ウラジオストクチャンネル/
    ハバロフスクチャンネル
  • ロシアの味
  • YouTube
  • イベントスケジュール
  • Blog
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • © 2021 Japan-Russia News