特別寄稿
Facebookでコミュニティ「ロシア文化」を運営しているMaria Semyonovaさんにロシアの終業式と卒業式についてについて教えていただきました。
日本におけるロシア
Facebookでコミュニティ「ロシア文化」を運営しているMaria Semyonovaさんにロシアの終業式と卒業式についてについて教えていただきました。
何でロシア語で「ドイツ」 は「Германия」だけど、「ドイツ人」は「германцы」ではなく、全然違う言葉の「немцы」なんでしょう?
ハリウッド版『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』が5月31日に公開されますが、そこに登場する三つ首の怪獣、日本人にはおなじみの「キングギドラ」のルーツはロシアにあった!?
使用済みのレントゲンのフィルムに音を刻んだ『肋骨レコード』[Музыка на ребрах]。『BONE MUSIC展』で日本上陸。
Facebookでコミュニティ「ロシア文化」を運営しているMaria Semyonovaさんにマースレニツァ [Mасленица]について教えていただきました。
日露戦争中、愛媛県松山に設置された「捕虜収容所」を舞台に日本女性とロシア軍少尉の捕虜とが織りなす「愛」の物語『ソローキンの見た桜』が3月22日より全国公開されます。
これらはロシアのネット言葉で “笑” の意味として使うものです。
今はデザインが変わってるみたいです。
尋ねたくらいで鼻はぶたれない。🤜👃
ソビエト連邦では、特に1940年代後半と1950年代にはジャズとロックンロールは、敵の音楽、裏切り者の歌と(政府には)見なされ禁止されていました。しかしソビエトの人々の西側の音楽に対する欲求がこんなものを生み出しました。
ガガーリンが世界初の有人宇宙飛行に成功した日です。
いままでなんとな〜くキリストが復活したお祝いくらいの認識でいましたが、この機会にちょっとだけ調べてみようと思います。
北朝鮮国営の高麗航空が使用している飛行機は、なんと1960年代にソ連でつくられたヴィンテージ機。
私も数年前までは顔文字も絵文字も頑として使わなかったのですが…
3月8日は国際女性デーですよ。義理チョコならぬ義理花みたいなものもあるのでしょうか?