2020年7月18日(土) オンライン
たまにソビエト連邦とロシア連邦の「連邦制」に関する質問を受けることがあります。日本語ではどちらも「連邦」ですが、中身はまったく異なります。
今回は旅行記を用いながら、ソビエト連邦とロシア連邦の「連邦制の違い」を説明します。テーマは硬派ですが、なるべくわかりやすい内容にします。
当会は7月18日(土) 14:00~16:30、20:00~22:30の2回制となり、どちらも内容は同じです。前半1時間は私の講義、後半1時間30分は交流会です。
Tabi-PROG ディープなヨーロッパ&鉄道情報館 新田浩之
オンラインレーニン大学「旅行から見るソビエト連邦とロシア連邦の「連邦制」の違い」2回制
- 日 時:
-
2020年7月18日(土)
1回目 14:00~16:30 2回目 20:00~22:30 - 場 所:
- オンライン(ZOOMを使用)
- 受講料:
- ¥2,000(支払ページは後ほど送ります)
- 申込み:
-
https://www.facebook.com/events/898066417336535/
Facebookアカウントをお持ちでない方⬇️
mostkobe@gmail.com - 主催者:
- Tabi-PROG ディープなヨーロッパ&鉄道情報館

新田浩之
http://tabiprogress.click/
@tabiprog
国鉄が民営化された1987年生まれ。幼い頃から鉄道に没頭。大学、大学院は中東欧、ロシアにハマる。2013年、神戸大学大学院国際文化学研究科を修了。現在はマイナビニュース、東洋経済オンラインにて鉄道記事を中心に執筆活動を続けている。
2018年1月にチェコ政府観光局公認のチェコ親善アンバサダー2018に就任。
※開催要項については変更になる可能性もありますので、主催者様発表の情報をご確認の上お出かけください。