コンテンツへスキップ

🇯🇵 Japan-Russia News 🇷🇺

  • ホーム
  • 記事
  • アディリャのカザン日記
  • ウラジオストクチャンネル/ハバロフスクチャンネル
  • ロシアの味
  • YouTube
  • イベントスケジュール
  • Blog
    • Koji Sakamoto’s Blog
    • Записки сумасшедшей иностранки. 狂った外国人女性のメモ。
    • Обратная сторона флаера ちらしの裏
  • お問い合わせ
メニュー
  • ホーム
  • 記事
  • アディリャのカザン日記
  • ウラジオストクチャンネル/ハバロフスクチャンネル
  • ロシアの味
  • YouTube
  • イベントスケジュール
  • Blog
    • Koji Sakamoto’s Blog
    • Записки сумасшедшей иностранки. 狂った外国人女性のメモ。
    • Обратная сторона флаера ちらしの裏
  • お問い合わせ
МФК PHOTOS
МФК PHOTOS
sungari

📰 記事

イベント

ブラジルとロシアのハロウィン台所 Halloween in the Kitchen! @ART Rabbits

  • by J-R News
  • 2018-10-23

日本にもすっかりハロウィンは定着し、あらゆる種類のお店がハロウィンの商品で飾られていますね。

さて、去る10月14日、『ブラジルとロシアのハロウィン台所 Halloween in the Kitchen!』というイベントがありました。

主催はART Rabbitsさん。ART Rabbitsとは…


「文化や年齢を超えた異文化交流」を、「ちょっとわくわくするようなアート・クラフト」を通して体感してもらえるようなイベントを企画しています。 
子供〜大人、日本人〜外国人という括りに縛られず、自由に参加者の方々が交流を楽しめる場を創り出せるよう日々楽しく活動しています。

ART Rabbits代表 Yukie S


活動状況としては、2か月に1~2回のペースで開催しています。

最近では、8月に鎌倉の海岸に集まりビーチサンダルにペイントする会、9月にはグルーガンを用いたブラジルサンバの手芸体験を行いました。8月はロシア人のクリエイターさん、9月はブラジル人ダンサーさんとその娘さんが主導でワークショップを開催しています。どちらのイベントも先生たちの魅力と力強いご指導で素敵なクラフト&文化交流体験となりました。

今回はブラジル人パティシエさんとロシア人クリエイターさんとのコラボレーションで「キッチン」をコンセプトにハロウィンイベントを開催しました。

ART Rabbits代表 Yukie S


今回のイベントはカラフルなシュガーフォンダンケーキ作り体験と、スプーンの焼き絵作り体験の2部構成。
講師はこのお二方。

Amano Ouchi Flavio Masaki
(天野大内フラビオ正樹)

ブラジル人パティシエ。

・
ブラジル universidade anhembi morumai(アンニェンビー・モルンビー校)の多国籍料理を修了後、調理師として和食を経験。
・
北海道 宮島学園調理師専門学校に留学中、北海道協会のプログラムにて蕎麦、居酒屋、和菓子、料亭のプロジェクトに参加。

Anita K (アニータ)

ロシア人クリエイター。

・
モスクワの音楽アカデミー ピアノ演奏科卒業。東京のデザイン学校を修了。
・
都内の某アニメーション会社にてアニメーターとして活躍中。

ケーキ作りと焼き絵の両方参加される方もいらっしゃいますし、どちらかだけ参加される方もいらっしゃいました。

Bolo de Holloween colorido
カラフルなハロウィンケーキ


今回はフラビオ先生特製のフォンダン生地とスポンジ、クリームを用いてハロウィンカラーに装飾体験していただきました。

ウェディングケーキからはじまり、欧州・アメリカ地域で多く見られるケーキのデコレーション方法です。

一見シンプルで子供向けのように見えますが、自分でデザインを考えて自由に飾り付ける内容なのでいざ手を動かして作ってみると大人でも楽しんでいただけるワークショップです。親子で熱心に取り組んでいただけたり、参加者同士でアイデアを見せ合ったりと、和気あいあいとした様子が見られました。

完成したケーキはケーキケースに入れてお持ち帰りいただき、もちろんおいしくお召し上がりいただけます。

ART Rabbits代表 Yukie S


今回は取材も兼ねて、ということもあり私はスプーンの焼き絵のみ体験しましたが、ケーキ作りにも参加すればよかったですね。

Выжигание по Дереву
ウッドバーニング


『Жучок с Грибочеком(虫ちゃんときのこ)』

きのこは愛すべきロシア料理によく登場します。
Жучок(カマキリとかカブトムシとか)はロシアの動物民話の絵本によく登場します。今回のЖучокはかわいいハロウィンマントを着ています。きのこには煙突と窓がついていて、Жучокはそこにすんでいます。

ロシアフォークアートの木のスプーンは、その美しさや香しさだけでなく、熱い食べ物を食べる時に火傷を防ぐという機能性も備えています。冬が長いロシアでは、広大な森の自然に寄り添いながら、熱々のスープ(例えばボルシチとか)を楽しく美味しく食べるには木のスプーンは欠かせないものでした。

また、ロシアでは木のスプーンを鈴や美しい模様で装飾して打ち鳴らす、楽器としても親しまれています。
 

ニジニ・ノブゴロドの子供向け民芸楽器のお店の作品

 
クリエイターのアニータ先生もスプーンに美しいロシア模様を描きます。写真のまな板もアニータ先生がデザインしました。
 

ART Rabbits代表 Yukie S


私は絵心が全くないのですが、果たしてどうなるでしょう?
出来不出来はこの際問題ではなく、体験をしてみること、そしてこのような体験を得られる場があるのだということを皆さんにお伝えできればいいのです。よね?笑

まずは下絵です。
今回は予めアニータ先生が鉛筆での下絵を描いておいてくれています。
絵の苦手なものにとってまずここが大きなハードルになってしまいますからこれはありがたい。

この下絵に電熱ペンをトレースさせて絵を付けていくわけですが、その時にペン先がズレないように通電していない電熱ペンで下絵を何度もなぞりスジをつけていきます。

次に電熱ペンに通電し、充分熱くなってから焼いていきます。
失敗したら消すことができないので緊張します。点描画のようにドットをひとつずつ置いていく感覚で焼いていけば失敗は少ないでしょう。

電熱ペンで描き終わったら、今度はアクリル絵の具で柄に花を描いていきます。
焼き絵の部分に関してはアニータ先生の下絵がありましたので全く絵心は不要でしたが、ここからは自力で描きます。大体この辺に花をおいてくださいね、のガイドはうっすら描いておいていただきましたが、花の散らし方(分布)とか枝ぶりなどにやはりセンスが表れてしまいます。

どうでしょう?
こうして出来上がってみてしまえば、全く初めて作ったにしてはそれなりに良く見えてくるから不思議です。

今回は下絵をプロに描いていただいたというところが大きいですが、どうしても絵が苦手という方でもカーボン紙などでイラストをトレースしたりすれば、手軽に楽しめるとてもいいホビーだと思います。
もちろん絵心のある方は壮大なアート作品に挑戦してみるのもいいと思います。

さて、実はこれで終わりではなく仕上げがあります。
鉛筆の下絵を拭き取り、ニスを塗ります。と言って、これはアニータ先生がやってくださいました。自分でやらなければなりませんでしたね 笑
最後に可愛いラッピングまでしていただきました。

ニスが乾く間、フラビオ先生によるパンプキンプリンをいただきました。
プロのパティシエさんの作るパンプキンプリンですから、これはレストランで食べられるレベルです。大変美味しくいただきました。

参加者はお子さん連れから若い方まで幅広く、また外国の方なども参加されていました。私は1人での参加でしたが、ART Rabbitsさん、また参加されている皆さんで良い雰囲気を作っておられましたので、楽しい時間を過ごすことができました。


参加者の皆さまの日常の環境がばらばらであるにもかかわらず、和やかに楽しんでいただけるのはとても嬉しいことです。毎回「いろんな人たちが参加していて興味深かった」「クラフトが可愛いく完成して嬉しかった」といった嬉しい感想をいただけるのは、次回へ向けた原動力となっております。

次回の開催は12月2日(日) 13:30〜16:30を予定しております。(学芸大学駅の予定)
ロシアのクリスマスならではなテーマ:ロシア民話«Снегурочка(スネグーラチカ)»をモチーフにしたクラフト体験です。今回のスプーン焼き絵のアニータ先生のレクチャーで、次回はまな板にロシア装飾模様をウッドバーニングとペイントを施していただけます。そして、ワークショップ後にはお天気が良ければ森林公園へ、冬を求めてшишки(松ぼっくり)探しもこっそり計画中です。みなさま、お気軽に遊びにいらしてください。

ART Rabbits代表 Yukie S


お友達やご家族ではもちろん、おひとり様で参加されても楽しめるイベントでした。

GOCHANGE 38-in-1 110V/60W温度調節可能な多機能なウッドバーニングセット& はんだコテセット(200-450℃) 変換ヒント付き プリント基板/電子工作/オーディオ/木彫り/彫刻 美術工芸品 ツールDIY作業工具

新品価格
¥2,999から
(2018/10/18 13:28時点)

【10本セット】木 木製 スプーン S 12cm ナチュラル 天然木 ウッドバーニング 離乳食 子供 赤ちゃん キッズ ティースプーン ベビースプーン spoon【メール便送料無料】

新品価格
¥1,382から
(2018/10/18 13:30時点)

ぜひシェアしてください!!

PrevPrevious日本におけるモスクワ文化の日 @赤坂サカス
Next国立ロシア美術館所蔵 ロシア絵画の至宝展 開催中 @東京富士美術館Next

📰こちらもご覧ください

グルメ

㊗️6周年&営業再開 🇷🇸セルビア料理レストラン Serbian Night

2021-11-24
学習

初回無料レッスン!ジェーニャのスカッとロシア語グループレッスン生徒募集中

2021-09-27
旅行

地上にいながらバーチャルなフライト体験✈️🇨🇿 FIRST AIRLINES

2021-10-17
イベント

今年もオンラインで開催『J-Anime Meeting in Russia 2021』クラウドファンディング実施中

2021-10-05
etc.

МФК PHOTOS 設立10周年記念写真集『DECADE -десятилетие-』出版!代表 中村正樹さんインタビュー

2021-11-10
etc.

米ソ宇宙開発競争の果て 〜 劇団青年座 第242回公演 ズベズダ -荒野より宙(そら)へ 俳優 高松潤さんインタビュー

2021-08-25
㊗️6周年&営業再開 🇷🇸セルビア料理レストラン Serbian Night
【クラウドファンディング】高品質なロシアン・チャーガを日本に紹介したい【ファルール株式会社】
ギネス世界記録を持つロシアの大人気アニメ『マーシャとくま (Маша и Медведь)』日本進出
『ソ連ファンク: 共産グルーヴ・ディスクガイド』出版!著者 山中明さんインタビュー
МФК PHOTOS 設立10周年記念写真集『DECADE -десятилетие-』出版!代表 中村正樹さんインタビュー
すべて見る

📖 アディリャのカザン日記

タタールスタンで最もおしゃれな図書館! Самая модная библиотека Татарстана!

2021-09-02

私たちはロシアのカザンで最大のモスクにいました!🕌 Мы были в самой большой мечети Казани, России! 🕌

2021-11-19

タタール人画家の展覧会にいきましょうか!

2022-04-07

ロシアの茶道?友達とおいしいブリニを食べる!♡🍵伝統的なサモワール!

2021-11-15

タタール語はタタールの公用語です «Татарский язык – это национальный язык татар»

2021-04-23

🇷🇺みなさんへお礼のポストカードを書いています📪

2022-02-18
カザンの剣道クラブに行きました!✨🇯🇵
アディリャのカザンで最高の日本食レストランの紹介!♡🍜 Лучшие рестораны японской кухни в Казани от Адили!♡🍜
モスクワにある日本食の店【にっぽん】!人気なお店🇯🇵
カザンの女子学生の日常!♡🧺🍂☕️ Повседневная жизнь студентки в Казани!♡🧺🍂☕️
ロシア全土から学生が集まるタタールスタン «Татарстан, где собираются студенты со всей России»
すべて見る

ウラジオストクチャンネル/

ハバロフスクチャンネル

ウラジオストク

塩川雄也写真展“Primorsky”「守られるべき穏やかな日常はそこにありました」

2022-03-31
ハバロフスク

いまのハバロフスクの街の様子を空撮動画でご案内します

2022-02-28
ウラジオストク

ウラジオストク港の氷の海に白イルカとアザラシが現れました

2022-02-25
ハバロフスク

サハリンのロシア正教会のミサに行ったら心が震えました

2022-01-31
ウラジオストク

ウラジオストクのコーヒー文化は地元のバリスタが支えています

2022-01-31
ハバロフスク

極寒のハバロフスクから届いた新年とクリスマスの便り

2022-01-21
塩川雄也写真展“Primorsky”「守られるべき穏やかな日常はそこにありました」
いまのハバロフスクの街の様子を空撮動画でご案内します
ウラジオストク港の氷の海に白イルカとアザラシが現れました
サハリンのロシア正教会のミサに行ったら心が震えました
ウラジオストクのコーヒー文化は地元のバリスタが支えています
すべて見る

🇷🇺👩‍🍳 ロシアの味

🥘メインディッシュ

トマトソースのチキンのレシピ。

2019-08-11
🥣スープ

チキンと蕎麦の実のスープの作り方。

2021-04-06
🥣スープ

ジャガイモと肉のスープの作り方。

2020-12-10
🍹ドリンク

ロシアの飲み物 キセール [ Кисель ] の作り方。

2020-10-15
🥘メインディッシュ

チキンビーフストロガノフの作り方。

2020-05-28
🥗サラダ

キャベツとりんごのサラダの作り方。

2021-03-16
肉とじゃがいものシチューの作り方。
ザワークラウトのサラダのレシピ。
簡単なチョコレートケーキの作り方。
コーンのサラダの作り方。
鳥肉のハンバーグの作り方。
すべて見る

📺 YouTube

ユーリャちゃんねる 🇷🇺ロシア ウラジオストク出身 ユーリャさん

2020-03-25

すぱしーば ちゃんねる🇷🇺💕🇯🇵 日本が大好きなロシア人を紹介

2022-01-09

YouTubeでロシア語 🇯🇵ロシア語の先生🇷🇺

2020-04-02

ナスチャンネル 🇧🇾ベラルーシ在住 🇷🇺ロシア ナホトカ出身 ナスチャさん

2020-03-11

スキマにロシア語 🇺🇦🇷🇺 ダリアさん

2021-11-03

Ai Slash 🇷🇺モスクワ出身 愛さん

2021-04-15
ユーリャちゃんねる 🇷🇺ロシア ウラジオストク出身 ユーリャさん
ジョージアアルヒ GEORGIA arkhi 🇯🇵日本人初!ジョージアンダンサー 野口 雅史さん🇬🇪
アダチャンネル / 安達たかし☆ウラジオストーク☆TV 🇷🇺ロシア ウラジオストク在住 🇯🇵プロカメラマン 安達貴さん
ナスチャンネル 🇧🇾ベラルーシ在住 🇷🇺ロシア ナホトカ出身 ナスチャさん
はじめまして、ロシア 🇷🇺ロシア ハバロフスク出身 エレーナさん
すべて見る

🗓 イベントスケジュール

映画

映画『チェルノブイリ1986』公開

2022年5月6日(金)〜 全国ロードショー

映画

映画『インフル病みのペトロフ家』公開

2022年4月23日(土)〜 全国順次公開

グルメ

【完全個別席】料理で旅をしよう〜ブルガリアナイト〜【ブルガリア人によるブルガリア料理フルコース】

2022年2月13日(日) 東京 曳舟 IAI Gallery

etc.

甘くてかわいいロシア

2022年1月23日(日)〜3月6日(日) 奈良 蔦屋書店

グルメ

【ロシア正教式にお祝いする】ロシア新年ナイト【ロシア料理・ロシアスパークリングワイン】

2022年1月8日(土) 東京 曳舟 IAI Gallery

グルメ

【ロシアのクリスマス】ロシアクリスマスナイト【ロシア正教でお祝いする】

2021年12月25日(土) 東京 曳舟 IAI Gallery

映画『チェルノブイリ1986』公開
映画『インフル病みのペトロフ家』公開
【完全個別席】料理で旅をしよう〜ブルガリアナイト〜【ブルガリア人によるブルガリア料理フルコース】
甘くてかわいいロシア
【ロシア正教式にお祝いする】ロシア新年ナイト【ロシア料理・ロシアスパークリングワイン】
すべて見る

Search Post

検索

Blog Ranking

  1. 追跡 独ソ戦 第四編「惨勝のレニングラード」 by Koji Sakamoto's Blog
  2. 追跡 独ソ戦 第七編「赤軍 東欧進撃」 by Koji Sakamoto's Blog
  3. プティパの生涯 by Koji Sakamoto's Blog
  4. 追跡 独ソ戦 第三編「ナチス モスクワ侵攻」 by Koji Sakamoto's Blog
  5. 涙だらけの目。 by Записки сумасшедшей иностранки. 狂った外国人女性のメモ。

Contents

japan.russia.news

japan.russia.news
Instagram 投稿 18028886458340788 Instagram 投稿 18028886458340788
さらに読み込む... Instagram でフォロー

Россия и Центральная и Восточная Европа глазами Японии

Facebook-f Instagram Vk Twitter Pinterest
  • ホーム
  • 記事
  • アディリャのカザン日記
  • ウラジオストクチャンネル/
    ハバロフスクチャンネル
  • ロシアの味
  • YouTube
  • イベントスケジュール
  • Blog
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • © 2021 Japan-Russia News